事業内容

産業廃棄物中間処理

  • 印刷する

産業廃棄物中間処理

各品目に応じた中間処理施設を完備

ダイオキシン類対策特別措置法に基づき、平成14年12月1日より産業廃棄物焼却施設の構造基準及びダイオキシン類排出規制が強化されました。
当社では、これらの関係諸法を全てクリアした大型焼却設備を備え、建設廃材から特別管理産業廃棄物まで焼却できる施設を整えています。パワフルな能力でスピーディに焼却し、無公害化を図っています。

取り組みについてのポリシー

産業廃棄物焼却施設の構造基準及びダイオキシン類排出規制の基準をクリアした焼却炉を設置し、さらには、廃棄物の収集運搬から焼却(中間処理)までを一貫して行っていますので、安心して産業廃棄物及び医療廃棄物の処理をお任せください。

中間処理場の作業風景

展開検査1
展開検査1
展開検査2
展開検査2
破砕
破砕(前処理)
焼却ゴミ投入
焼却ゴミ投入
医療投入
医療廃棄物投入


焼却処理可能な品目
汚泥(無機性・有機性)、廃油、廃プラスチック類、木くず、紙くず、繊維くず、動植物性残さ、ガラス及び陶磁器類、コンクリートくず、がれき類、特別管理産業廃棄物(医療廃棄物)
焼却施設の処理能力(産業廃棄物)
有機性汚泥:1.527t/時間
廃油:1.358t/時間
廃プラスチック類 34.344t/日
その他廃棄物:3.072t/時間
焼却施設の処理能力(医療廃棄物)
医療廃棄物:2.424t/時間
40リットル専用収集箱が約210箱/h焼却できます。

▲このページの先頭へ

処分の流れ

処分の流れ

展開検査にて分別(可燃物・不燃物・リサイクル物)を行います。
可燃物は、ターミネーター(破砕機)にて破砕(前処理)を行い、処理しやすい大きさに揃え、油圧ショベルにてゴミを投入し、焼却処理を行います。
焼却炉は自動運転で稼働し、定量供給機にて一定量ずつゴミの焼却を行っています。焼却後の灰及び飛灰に関しては、他社の管理型産廃処分場にて埋め立てを行い、処理完了となります。
不燃物は、安定型品目に関して埋立処分を行います。リサイクル物は、各機械により中間処理を行い、リサイクルします。

エコへの取り組みについて

分別に関しては、リサイクル可能な産廃を、油圧ショベル及び手選別にて徹底的に分別を行っています。焼却は、温度管理(焼却温度800℃以上・排ガス冷却180℃以下)を行い、ダイオキシンの発生を抑えています。

安心・安全・品質について

焼却処分は、毎年1回ダイオキシン測定、半年に1回Sox(硫黄酸化物)、Nox(窒素酸化物)の測定を第三機関にて行い、基準値以下での測定結果を出しています。


▲このページの先頭へ

使用する機械のご紹介

圧縮梱包機

圧縮施設(圧縮梱包)

紙くず、廃プラスチック、繊維くずを圧縮し、梱包します。製品はリサイクル業者へ引き渡します。

【処理能力】
廃プラスチック類:0.34t/時間
紙くず:0.63t/時間
繊維くず:0.45t/時間
切断圧縮機

切断施設(切断圧縮)

鉄くずの切断及び圧縮を行います。
処理を行った鉄くずは、リサイクル業者へ引き渡します。

【処理能力】
廃プラスチック類:0.5t/時間
金属くず:1.0t/時間
ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず:0.66t/時間
ターミネーター(破砕機)

破砕施設ターミネーター(破砕)

木くずを破砕し、リサイクルチップの製造や焼却物・埋立物の前処理としての破砕で活躍しています。

【処理能力】
廃プラスチック類:854.4t/日
木くず:1788.0t/日


施設のご紹介

オディクリーン

オディクリーン(無機性汚泥リサイクル)

建設汚泥等(無機性汚泥)を造粒固化し、路盤材として使用しています。

【処理能力】
無機性汚泥:80㎥/日
剥離焼成施設

剥離焼成施設(廃石膏ボードリサイクル)

建設現場や解体現場で廃石膏ボードを破砕し、紙とボードに分離。分離した石膏は、地盤改良材、景観用資材へと再生します。
分離した紙は、当社焼却炉にて処分されます。

【処理能力】
廃石膏ボード:8t/日

まずはお気軽にお問い合わせください。

<営業チーム>お電話・FAXでのお問い合わせ

お電話・FAXでのお問い合わせ TEL:0893-44-5775 FAX:0893-44-5885

メールフォームでのお問い合わせ

メールフォームでのお問い合わせ

ページトップへ戻る